理系志望必見!数学に強い予備校の選び方を大調査。
数学の偏差値を上げるためには、とにかく問題を多く解いていくことです。
しかし、何でもがむしゃらに解いていけばいいということではありません。入試によく出題されているような、いわゆる良問と言われる問題を多く解くことで、基本的な解答方法を徹底的に身につけることが大切です。
その上で、難問などに取り組んでいけば、自然と応用力がついていき、自分の力で問題を解いていく力が身につくはず。
また、理系を目指す場合の数学対策と、文系を目指す場合の数学対策でも異なります。
一口に数学の勉強と括らず、文系と理系の数学対策を個別にやっている予備校や、基礎はもちろん、応用や難問にどんどん挑んでいく、実践形式をとっている予備校が数学に強い予備校と言えるでしょう。
大学受験を成功に導く!
評判の高いおすすめ予備校Navi
【評判の高い予備校ランキング】
第1位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
![]() | ◎ | ![]() |
●偏差値が30台から70まで伸び、早稲田大学に現役合格!担任の先生がつきっきりで…… | ||
●こんなに面倒見のいい予備校は他にないと思います。それこそ入試日当日まで…… |
第2位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
〇 | ◎ | 〇 |
●チューターさんがいて、夏期講習のとり方など、いろいろ相談に乗ってくれるのが…… | ||
●高3から始まる数学を早めに学習したいと思い、高2の終わりごろから通うように…… |
第3位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
●解答に至るまでのプロセスを教えてくれるので、とてもわかりやすく、成績も…… | ||
●教科アドバイザーには、授業の受け方や勉強の仕方等を学び、進学プロデューサーには…… |