東進ハイスクールは、首都圏を中心に展開する東進ハイスクールと、全国どこからでも人気講師の授業が受けられる東進衛生予備校の2つに大きく分かれます。
東進ハイスクールの最大の特徴は、その画期的な学習システムです。
豊富な授業コンテンツの中から、自分のレベルや目標にあった授業を選んで受けることができます。普通の予備校では次の授業は1週間後などですが、ここでは映像での授業なので、1日に2講義以上を受けることも可能で、完全に自分のペースで進めることができます。また、自宅での受講も可能です。
毎回の受講後に確認テストもあり、全範囲の終了後には判定テストもあるので、弱点箇所も理解でき、フォローができます。
担任による合格指導面談もあり、最適な学習方法をアドバイスしたり、担任助手が日々の学習状況を確認したりと、ビデオ学習であっても、サポート体制は充実しています。
部活動をやっているなど、時間に余裕のない生徒にも最適の学習システムです。
東進ハイスクールの学費は、公式サイトでは公表されていませんが、基本的には「何講座を受講するのか」という点で大きく異なってきます。
東進ハイスクールでは単科受講も可能ですが、大学合格の可能性をより高めるために、必要な講座を組み合わせる「志望校通期ユニット」を推奨しています。志望校通期ユニットは、ユニット5が最小ユニット数、ユニット18が最大ユニット数となっており、その料金はおおむねユニット5で年40万円台半ば~といったところで、ユニット数が増えれば100万円を超えてくるケースもあります。
これだけを見ると割高に思えますが、志望校通期ユニットの料金には受講料、テキスト代、学力POS費、担任指導日、模試費も含まれており、担任指導費および模試費が別料金となる単科受講の組み合わせよりも割安になります。
東進ハイスクールの大きな魅力のひとつとなるのが、講座の工夫と充実性です。
たとえば、実力派講師による人気の授業を映像化し、それを音飛びしない状態で1.4倍のスピードで視聴することができる「高速学習」は、時間短縮して効率よく勉強できる上に、自宅でも学べるという大きなメリットがあります。また、講座のクラスも高校入門から超東大レベルまで12のレベルで細かく分類されているだけでなく、授業の選択肢は映像授業も含めると、その総数はなんと1万以上もあります。
東進ハイスクールの受講スタイルは、科目別・レベル別に自由自在にカスタマイズできるので、豊富な選択肢の中から生徒ひとりひとりに合わせた最適なチョイスが可能となります。
東進ハイスクールの講師は、まさにプロフェッショナル軍団。人気参考書の執筆者をはじめとして、これまで何万人もの志望者を合格に導いてきた実績を生かし、生徒がつまずきやすいポイントを理解した上でその攻略法も熟知してくれているという頼もしさがあります。
東進ハイスクールのおもな大学の2018年合格実績は高く、たとえば国立最難関と言われる旧七帝大+2の合格実績は以下のとおりとなっています。
旧七帝大+2だけで計3,266名が合格となったのは、東進ハイスクールにおいても過去最高記録。2016年は計2,980名、2017年は3,193名の合格なので、毎年のように順調に合格者数を増やしています。
もちろん、他の国公立や私立においても多数の合格者を輩出していますよ。
生徒からの口コミ評判 |
---|
「部活をこなしつつ、時間が空くと授業を進めるというスタイルで、自分のペースで受講できたのが非常に良かったです。結果的に、両立できて志望校にも合格できました。」 |
「自習室はいつでも使えて、スタッフの方も気軽に話しかけてくれるので、楽しかったです。過去問演習講座を集中的に行い、何度も提出すると、添削が返ってきて、減点ポイントが何なのかもよくわかりました。」 |
「効率的に国語の成績を改善したくて東進を選びました。自分の受けたいところだけ自分だけで受けられるのが魅力でした。東進模試では自分の弱点を発見できたので、受験直前にそれを重点的に復習することで、本番でも結果が出せました。」 |
「おすすめは林先生の現代文と野島先生の日本史です。現代文では、センターでも二次試験でも通用する解き方を教えてくれますし、日本史では、間違った歴史観を持たないように授業が進みます。とてもためになりました。」 |
「東進模試を受けたのをきっかけに受講するようになりました。数学の授業は集中しやすい内容で、復習問題もついていて、抜け目ない授業です。毎週の面談は良い息抜きになりました。」 |
保護者からの口コミ評判 |
「担任の先生がよく話を聞いてくれて、自分の経験などをいろいろ話してくれてよい話が聞けました。授業についてはビデオなのであまり印象には残りませんでした。」 |
「有名で人気のある講師の授業がいつでも受けられ、やっぱりそういう先生はわかりやすいようでした。常勤の先生とはコミュニケーションが取れるし、特に、大学生のアルバイト講師がいろいろと相談に乗ってくれ、すごく親身でした。」 |
「一人一台のパソコンを与えられ、映像を見て授業を行うため、本人のやる気に非常に左右されると思います。本人が専用端末で打ち込むことで、登下校のお知らせメールがこちらに届くので、帰宅時間の目安ができて便利でした。」 |
「自分の都合で授業が受けられるのが良かったようです。アルバイトの講師の方はいろいろと声をかけてくれ、面倒見が良かったです。」 |
「映像授業なので、わかるまで何度も繰り返し受講できるところが良かったようです。それでもわからないところは、校舎にいる先生や助手の方に個別で聞けるようです。定期的に子供の様子も連絡が来るので、安心して任せられました。」 |
【所在地】
大学受験を成功に導く!
評判の高いおすすめ予備校Navi
【評判の高い予備校ランキング】
第1位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
![]() | ◎ | ![]() |
●偏差値が30台から70まで伸び、早稲田大学に現役合格!担任の先生がつきっきりで…… | ||
●こんなに面倒見のいい予備校は他にないと思います。それこそ入試日当日まで…… |
第2位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
〇 | ◎ | 〇 |
●チューターさんがいて、夏期講習のとり方など、いろいろ相談に乗ってくれるのが…… | ||
●高3から始まる数学を早めに学習したいと思い、高2の終わりごろから通うように…… |
第3位
口コミ評判 | 指導内容 | 授業外 サポート |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
●解答に至るまでのプロセスを教えてくれるので、とてもわかりやすく、成績も…… | ||
●教科アドバイザーには、授業の受け方や勉強の仕方等を学び、進学プロデューサーには…… |